Home Behind 2 Guide 6

Home Behind 2 Guide 6

ちょっとしたヒント(随時更新)


Home Behind 2 Guide 6 image 1

Home Behind 2 Guide 6 image 2
Home Behind 2 Guide 6 image 3
Home Behind 2 Guide 6 image 4
Home Behind 2 Guide 6 image 5
Home Behind 2 Guide 6 image 6

ゲーム日数30日で革命士気マイナス10、60日で士気マイナス15のイベントが発生する。

(多少イベントがずれる事がある)

士気が20を下回ると、更に士気が下がるイベントが発生するので注意。

60日のイベントさえ済ませてしまえば、後は大きなマイナスイベントはないので安心だ。

革命士気が50を上回れば、1日の収入にボーナスが付く。

100あれば、収入に50%ものボーナスが得られる。

負傷耐性が100あれば、戦闘中デバフで下げられない限り負傷を負わない。

隊員の負傷を回復してくれる旅する医者は便利だが、彼らの説明文に「錆びたメス」とある場合は注意。負傷の回復と引き換えに、デバフを喰らう。

エリア探索で出会う出来事は、きちんと文章を読もう。

例えば、同じ温泉でも沸騰している温泉と、そうでない物が存在する。

間違っても隊員を茹で蛸にしないように。

大勢の護衛を連れたキャラバン、値段はボッタクリだ。

腕に自信があるのなら略奪してみてもいい、革命士気には影響しない。

「ヒャッハッハー 水だーっ!!」

「食料もたっぷりもってやがったぜ!!」

民家などで読める本には、属性値を上げる本が存在する。

ゲーム序盤で解放される訓練にて、更にその属性を上げる事も可能。

また、レベルアップ時の特化のマイナス修正を消す事も可能だ。

ただし、大量の石油と、ゲーム内日数が掛かる。

資源のキャラバンとの取引時、Shiftキー同時押しで補給品は100単位、それ以外は10単位で取引できる。

祝福の地


Home Behind 2 Guide 6 image 28
Home Behind 2 Guide 6 image 29
Home Behind 2 Guide 6 image 30
Home Behind 2 Guide 6 image 31
Home Behind 2 Guide 6 image 32

大成功確率が2倍になる祝福の地。

それは探索中だけではなく、装備強化や製造にも適応される。

うまく利用して、材料を節約しよう。

防具を強化すると、速度と回避にプラス補正が付いた装備は、更に補正が強化される。

が、マイナスの場合は更に数値が悪化する。

速度と回避を捨てて防御を取る重量型にするか、バランス重視の中型、防御を捨て速度回避特化の軽量型にするかは貴方次第だ。

無強化特殊防具

+9強化特殊防具

指揮部と最低危険レベル(バグ?)


Home Behind 2 Guide 6 image 42
Home Behind 2 Guide 6 image 43
Home Behind 2 Guide 6 image 44
Home Behind 2 Guide 6 image 45

指揮部を占領すれば最低危険レベルが1下がる、非常に有益だが…。

もし敵に再び占領されてしまうと、その効果は消えてしまう。←ここまでは分かる

しかし、再占領しても、最低危険度レベルは画面左上表記のみ下がるが実際は下がっていない。

(指揮部2ヵ所を敵に再占領させ、その後奪還、その状態にて敵首都の危険レベルが12になっているのを確認、普通は10固定)

更に、通常ならば指揮部の最奥に配置される、本部コントロールタワーも配置されなくなる。

敵に再度占領されると、ろくな事がないので、毎週指揮部に配置する見張りの金銭は切らさないようにしよう。

敵に再び2ヵ所の指揮部を占領された時のスクリーンショット。

通常10で止まる最低危険度が12まで上昇しており、首都の危険度も12になってしまっている。

指揮部を2ヵ所取り戻しても、この通り、首都の危険度に変化なし。

オマケ

危険度15エリアで遭遇した敵、まさに化け物だ。

悪夢難易度なのに、まるで地獄級の難易度だ。

本部コントロールタワー


Home Behind 2 Guide 6 image 59

重要拠点である指揮部、そこを守る司令官を倒し、突破が難しい金庫のゲートを抜けたのなら…

最大の報酬である本部コントロールタワーが設置されている。

選択肢の候補はランダムだが、強力な恩恵が得られるだろう。

(突破に失敗したらゲームを退出して、再起動する位の価値はある)

現地軍隊から移行

周辺の危険度を1下げる。(現在エリアも含む)

運送部隊をミスリード

周辺の財宝レベルを1上げる。(現在エリアも含む)

最低危険レベル減少

そのまんま。

時間の進みが早い高難易度だと、有難みがある。

指揮部の占領効果も含め、-2も下がる。

ラジオスピーチで士気を上げる

革命士気+10

謎の医者Dr.Chenに連絡

全隊員の 全HP・全負傷 回復

鬼特訓を手配

全隊員の全属性+1

強力な傭兵に連絡

新規隊員獲得

特殊武器配送

完璧武器獲得、もちろん獲得できる武器はランダムだ。

良い武器が獲得できる事を祈る。

お勧めは運送部隊をミスリード。

危険度を下げるのは、どうせゲーム進行と共に最高 12 10まで増えてしまう為、あまり意味がない。

(指揮部を2ヵ所占領しておけば最高10まで)

「オオカミがやられたようだな」「ヤツは親衛隊の中でも最弱」


Home Behind 2 Guide 6 image 87
Home Behind 2 Guide 6 image 88

困難難易度クリアで使用可能になるオオカミ。

筆者は初見プレイにて、彼女ひとりに全滅させられた苦い思い出がある。

親衛隊で最弱の実力とは言え、粘り強さは親衛隊随一だ。

(下記データはLV30相当)

嚙み砕く

士気消費:75

目標:敵単体

武器ダメージ×130%

スキル吸血 130%

HPへのボーナスダメージ+6

野性の呼びかけ

冷却:15秒

目標:自身

治療 12

特殊効果:(持続:9秒)

速度+18%

巻狩り戦術

冷却:21秒

目標:自身

特殊効果:(持続:戦闘中)

体質+6

速度+6%

嚙み砕くは、威力自体を見ると大人しめの130%だ、しかし吸血130%が付与されており、与えたダメージを吸収してHP回復するので、ヒーラーは他の隊員に回復を回せるようになる。

更に、威力の高い散弾銃装備だと、食らったダメージを即座に回復してしまう程だ。

装甲の柔らかい、タンク以外を美味しく頂こう。

巻き狩り戦術で体質・速度を徐々に上げていくので、戦闘が長引くと、手が付けられなくなる。

軽量型防具・サブマシンガンの組み合わせでも、面白いかもしれない。

もし地獄難易度で挑むならば、オオカミの強さを再認識できる筈だ。

難易度悪夢までは、彼女は手加減してくれているのだ。

そう易々と倒せるなどと思うなよ。

オオカミことデルタ、彼女の生い立ちは「美女用心棒秘史4/4」にて読む事ができる。

食事直後には、読まない方が良いかもしれない。

耐え忍び、勝利せよ。それが毒サソリの戦い方だ。


Home Behind 2 Guide 6 image 122
Home Behind 2 Guide 6 image 123
Home Behind 2 Guide 6 image 124

困難難易度クリアでアンロックされる毒サソリは、戦闘中永続するバフ、デバフを持ち、更に敵全体に毒をばら撒く職業だ。

戦闘が長引けば長引くほど、ボディーブローのように相手を苦しめるだろう。

この職業は女性専用でバイニーナしかなれない。

(下記データはLV30相当)

猛毒の一刺し

士気消費:85

目標:敵単体

特殊効果:(持続:戦闘中)

毎秒HP-1.2

全属性-6

毒薬スプレー

冷却:15秒

目標:敵全体

特殊効果:(持続:12秒)

毎秒HP-1.2

甲羅防御

冷却:20秒

目標:自身

特殊効果:(持続:戦闘中)

防御+9

得意武器が素早く攻撃できるサブマシンガンとなっており、小々長めの冷却も高い速度のお陰で気にならない。

猛毒の一刺しを敵司令官に集中すれば、面白いように戦局は有利になるだろう。

戦闘中永続する出血と、全属性マイナスの組み合わせは、まさに鬼だ、重ね掛けして弱らせれば、相手の捕獲も狙える。

士気消費も100でなく、85なのも〇。(発動自体は100必要)

そして甲羅防御により、戦闘中は面白いように防御力が上がってゆく。

欠点としては瞬発力がないので、低難易度では真価を発揮できない事だ。

人によって評価が別れそうな職業だが、機会があれば使ってみてはどうだろうか?

猛毒の一刺し、刺してないじゃん、ハサミじゃん…。

???「………切り落とすぞ」

彼女の服装は、大和国の学生服で、趣味はアニメ鑑賞らしい。

 

アカドゥラ親衛隊最強 マムシの実力


Home Behind 2 Guide 6 image 157

独裁者アカドゥラの親衛隊にして、最強のマムシ。

地獄難易度では+9装備に身を固め、不運な革命遊撃隊員をひとりづつ戦闘不能にしてゆくだろう。

困難難易度クリアで、バイニーナもマムシの名を冠する事が許される。

(下記データはLV30相当)

致命的潜入攻撃

士気消費:75

目標:敵単体

武器ダメージ×270%

特殊効果:(持続:戦闘中)

耐性-9%

冬ごもり

冷却:16秒

目標:自身

特殊効果:(持続:10秒)

回避-30%

クリティカル率+30%

クリティカルダメージ+60%

蜿蜒(えんえん)体形

冷却:20秒

目標:味方全体

特殊効果:(持続:10秒)

回避+15%

クリティカル率+15%

マムシのスキル構成は、全て 致命的潜入攻撃 の下準備と言ってもいい。

狙撃手と異なり、マーク対象への追加ダメージはないが、士気消費が75と燃費が良く、冬ごもりと、蜿蜒体形のお陰でクリティカルは約束されたも同然だ。

また、狙撃手と異なり、5LV毎の特化に速度低下が無いのも嬉しいところだ。

特化を全てクリティカル率に振れば、通常攻撃しているだけで相手は死ぬ。

使っていて気持ち良いので、ストレス解消に試しては如何だろうか?

筆者はライフル弾が敵に突き刺さる演出に、思わず病みつきになった。

先鋒特殊勤務員 その実力とは?


Home Behind 2 Guide 6 image 188

バージョン 0.8.0 で追加された先鋒特殊勤務員は、スキル使用に士気を消費する特殊な職業だ。

必殺の 先鋒アタック、スキルの圧制射撃ともに敵から獲得士気、防御を盗む特殊効果付きだ。

(下記データはLV30相当)

先鋒アタック

士気消費:30

目標:敵単体

武器ダメージ×120

士気の差1点につきスキル効果が1%増強

特殊効果:(持続10秒)

盗み取る

士気-24%

防御-24%

圧制射撃

冷却:12秒

自身の士気-15

目標:敵単体

武器ダメージ×60

士気の差1点につきスキル効果が1%増強

特殊効果:(持続10秒)

盗み取る

士気-24%

防御-24%

強靭抗体

冷却:25秒

自身の士気-25

目標:自身

特殊効果:(持続8秒)

毎秒HP+4.5

速度+0.36

耐性+36%

通常、大きなダメージを与えると敵の士気が増えてしまい、倒しきれなかった場合に必殺で反撃される可能性があるが、先鋒アタック・圧制射撃に相手の獲得士気を奪う特殊効果があり、連続してヒットさせると、相手は攻撃を喰らっても殆ど士気が増えなくなってくる。

その上、自分は敵から獲得士気の上昇度合いを奪うので、先鋒アタックが敵にヒットした瞬間に士気が100に達する事も可能だ。

つまり相手が死ぬまで必殺が連打可能という、まさしくハメ技に近い性能を持っている。

「君がッ 死ぬまで 先鋒アタックをやめないッ!」

強靭抗体については、毎秒HP+4.5 & 速度+0.36 & 耐性+36% とエゲツない性能だ。

筆者は先鋒特殊勤務員以外全滅した状況で、その状況をひっくり返した事がある。

とはいえ気絶や沈黙等でバフが切れてしまう事もあるので、その点は仕方ない、諦めよう。

まさかの時のスカリア宗教裁判


Home Behind 2 Guide 6 image 227

おみゃーさんは邪教を信じたで 好かんわ

新職業の審判官(異端審問官?)は、非常に強力な職業だ。

天罰で敵単体の速度と意志を奪い、断罪で敵全体の士気と意志を奪う。

そして士気100発動の「終末の審判」はなんと、敵全体ダメージ(意志の差1点毎に威力3%UP)&敵全体の速度を下げる。

この強烈なコンボを喰らった敵は、何も出来ずに死んでいくだろう。

もし敵の構成に審判官が複数居た場合、大変脅威となる。

場合によっては、偵察兵と狙撃兵の組み合わせより厄介な相手だ。

獲得士気を上げる職業や、士気を付与する職業とのシナジー効果が高い。

貴方も是非使ってみては如何だろうか?

真神を崇めぬ異教徒どもに、地獄を見せてやろう。

ネタバレ 悪夢難易度にて、審判官3人含むパーティで最終決戦に挑むと…?

おかわりいただけるだろうか?

おわかりいただけただろうか?

終末の審判を複数喰らった敵の、武器ゲージが殆ど増えていないのを…。

人肉爆弾花火、下から見るか? 横から見るか?


Home Behind 2 Guide 6 image 244

暴動のプロは、直接大きなダメージを与えるスキルは人肉爆弾のみだ。

しかし、HPを削りきって倒す以外に、負傷の蓄積で倒すという選択肢を提供してくれるだろう。

擲弾兵(てきだんへい)と比べると地味かもしれない、が、また違った魅力を持っている。

(下記データはLV30相当)

人肉爆弾

士気消費:100

自身HP-15

目標:敵全体

特殊効果:

武器ダメージ×180

負傷18

燃焼瓶

冷却:調査中

目標:敵全体

特殊効果:(持続:6秒)

毎秒HP-0.5

負傷耐性-30%

狂熱の怒火

冷却:20秒

目標:味方全体

特殊効果:(持続:8秒)

負傷耐性+30%

士気+30%

負傷耐性+18%

士気+18%

※下方修正されました、鬼強かったからなあ…。

基本戦術としては、燃焼瓶で敵の負傷耐性を下げてから、人肉爆弾で敵全体に負傷をばら撒く。

その合間に狂熱の怒火で負傷耐性と共に、獲得士気を上げるバフを味方全体に配布する。

人肉爆弾は士気消費が100だが、狂熱の怒火のお陰で発動は容易だろう。

負傷が蓄積されれば、敵は負傷を回復しない限り、永続的なデバフを喰らう事になる。

これは難易度悪夢以降の、手ごわい強敵に対して特に有効だ。

もし暴動のプロが4人居たら、瞬く間に攻撃が掠っただけで負傷が蓄積されるだろう。

政府軍には 自爆小隊 と呼ばれる、そのような構成をした小隊が存在する。

不幸にも遭遇したなら、上記の事を身をもって知ることになるだろう…。

武器商人は最高のサポートを提供する


Home Behind 2 Guide 6 image 280
Home Behind 2 Guide 6 image 281

「速度 3.0 を維持して、照準サポート連打、これだけでいい」

バージョン 0.8.0 にて追加された新職業「武器商人」は、自ら戦う事には向いていない。

しかし、戦闘中持続するバフを2種類、12秒持続するバフを1つ持っている。

いずれも、使用後に自身を弱体化するデバフを付与するが、デバフについては時間経過、または 0.8.0 にて追加された「浄化」を使用してやれば即座に打ち消す事が可能だ。

(浄化は残念ながらバフも消してしまう)

一例として、 浄化 効果は外科医者の「戦地手術」に含まれるようになった。

(下記データはLV30相当)

戦地手掲げボックス

士気消費:100

目標:味方単体

特殊効果:(持続:12秒)

免疫

シールド+24

全属性+24

自身特殊効果:(持続:12秒)

沈黙

全属性-12

照準サポート

冷却:12秒

目標:味方単体

特殊効果:(持続:戦闘中)

ダメージ+18%

命中+18%

自身特殊効果:(持続:12秒)

ダメージ-9%

命中-9%

外〇アーマー(読めん、誰か無知なオイラに教えてPLZ)

冷却:16秒

目標:味方全体

特殊効果:(持続:戦闘中)

シールド+12

防御+9

耐性+12%

自身特殊効果:(持続:16秒)

防御-9

耐性-12%

速度が 3.0 あればスキルクールダウンが-50%されるので、照準サポートが6秒で発動可能だ。

これは 外〇アーマー と異なり、自身の生存に関わるデバフは付与されないので、気軽に使えるだろう。

6秒毎にダメージ・命中が18%上昇するアタッカーを想像して欲しい、アタッカー2人より、アタッカー1人・武器商人1人の組み合わせの方が、敵殲滅力は高いと思われる。

外〇アーマーについては、防御と耐性にデバフが付与されるので、運用には注意を要する。

戦地手掲げボックスは、自身への属性低下はともかく、沈黙 状態にされるのが痛い。

しかし、パーティに味方を浄化できる者が要れば、即座に回復可能だ。

味方に与えるバフとしては、属性やシールド付与に加え、免疫を与える事ができる。

免疫はデバフを予防する効果があり、バフ付与については通常通り適応される。

武器商人を雇用できる機会があれば、是非使ってみて欲しい。

将来弱体化される可能性もある為、いまのうちに楽しんでおこうぜ!

雛菊「力が欲しいか?くれてやる、雛菊カンパニーに金を払え」

本棚


Home Behind 2 Guide 6 image 330

民家等に配置されている本棚には、様々な種類の本が置いてある。

リーダーにしか効果がないが、恒久的な変化をもたらす、うまく活用しよう。

ちなみに読むと、3時間経過する。

大成功だと効果が2倍となる。

現在地正確地図

エリア危険度レベル -1

古びた宝の地図

エリア財宝レベル +1

軍事心理学

士気+2%

銃王が教える高速再装填

速度+2%

掩体射撃のススメ

耐性+2%

三日で覚える爆弾製造

ダメージ+2%

世界銃器大全

命中+2%

射撃学と人体解図

クリティカル率+1%

クリティカルダメージ+2%

映画主人公に学ぶ弾の躱し方

回避+2%

図解外科手術入門

医療効果+2%

金属鍛冶と強化

防御+4%

戦地救急車手引き

負傷耐性+2%

トレーニングは難しくない

力+1

30分ウェイトトレーニング法

体質+1

巧手指南

敏捷+1

知力訓練第二十回

知力+1

頑張れ!君ならやれる!

意志+1

特殊兵訓練法

全属性+1

試験台


Home Behind 2 Guide 6 image 373

試験台は薬剤の調合に成功すれば、様々な恩恵をもたらしてくれる。

ただし、ただの失敗ですら全隊員がダメージを喰らう。

要求される属性は敏捷・知力・意識がランダムに要求される。

精力の薬剤

下記バフ付与(18時間)

負傷耐性+10%

経験+10%

古酒の薬剤

下記バフ付与(18時間)

負傷耐性+10%

防御+10

強酸弾薬

下記バフ付与(18時間)

ダメージ -10%

貫通力+5

ステルスの薬剤

下記バフ付与(18時間)

ダメージ -10%

回避+20%

奮起の薬剤

下記バフ付与(18時間)

士気+10%

速度+5%

生命の薬剤

全隊員HP回復(負傷は回復しない)

治癒の薬剤

全隊員負傷回復

錬金の薬剤

金銭獲得

腐敗物の薬剤

補給品少量獲得

満腹の薬剤

補給品獲得

腐敗物の製造

補給品少量獲得

士気の薬剤

士気+50獲得

秘密研究所


Home Behind 2 Guide 6 image 412

アカドゥラ親衛隊ベータ を倒したら、永久的なバフを得られるぞ。

やったなバイニーナ!またミニッツメン 国民革命軍の勝利だ!

ただし、正しい薬剤を組み合わせなければならない。

組み合わせについては、薬剤を調合する場所にメモが置いてあるので、そこを参照すれば良い。

肝心なバフの内容は以下の通り。

スーパー精錬(緑 黄 赤):[永久] 戦利品+15%

鎮痛(黄 緑 青):[永久] HP上限+20% 速度-10%

アドレナリン(緑 赤 黄):[永久] 速度+20% 命中-10%

全面強化(黄 青 緑):[素質] 全属性+1

機体自己治癒(青 青 緑):[永久] 負傷耐性+10%

ブラッドサースティレイジ(赤 黄 赤):[永久] ダメ+20% 防御-20%

猛毒試験剤(赤 赤 赤):-100ダメージ

情報を提供してくれたlapin氏には、この場を借りて感謝申し上げます。

石製祭壇


Home Behind 2 Guide 6 image 427

ヘブライ語が書かれたボタンの組み合わせにより、様々な恩恵が得られる。(悪い効果もあるかも)

3回だけ選択可能、組み合わせは以下の通り。

最初の選択肢 上からA、B、C、Dとする

A 黒色

B 黄色

C 智彗

D 神聖

2番目の選択肢 上からa、b、c、dとする

a 水

b 油

c 金属

d 食物

---------------------------------------------------

A 黒色 a 水

試験台の「古酒の薬剤」と同じ効果

A 黒色 b 油

石油獲得

A 黒色 c 金属

金属獲得

A 黒色 d 食物

カビ臭い食べ物(何も入手できない)

---------------------------------------------------

B 黄色 a 水

補給品極僅か獲得(選ばない方が良い)

B 黄色 b 油

補給品獲得

B 黄色 c 金属

金銭獲得

B 黄色 d 食物

補給品獲得

---------------------------------------------------

C 智彗 a 水

全隊員知力+1

C 智彗 b 油

バフ 深海産動物油 知力+4 意識+2(4日)

C 智彗 c 金属

戦術カード 妨害ロボット獲得

C 智彗 d 食物

補給品獲得

---------------------------------------------------

D 神聖 a 水

全隊員HP負傷回復

D 神聖 b 油

神聖なオリーブオイル 回避+30%(1.5日)

D 神聖 c 金属

全隊員 素質 防御+0.5獲得

D 神聖 d 食物

補給品獲得

グルメ 負傷耐性+20% 経験+20%(4日)

---------------------------------------------------

パスワードなどの謎解き


Home Behind 2 Guide 6 image 479
Home Behind 2 Guide 6 image 480
Home Behind 2 Guide 6 image 481
Home Behind 2 Guide 6 image 482

最初の避難所

2人の誕生日を4桁の数字と考え、足し算する。

答え 2043

重い金庫

パスワードは4桁で、持ち主のラッキーナンバー、18、42に由来。

持ち主はシンメトリーの芸術形式に夢中。

シンメトリーは左右対称。

答えの候補

4224

2442

1881

8118

鍛冶屋工作機械

メモ読んでも、おそらく日本語訳がおかしいのでヒントにならない。

報酬の防具は、現地財宝レベルに依存。

装備は重装固定、エンチャントは防御+5、防御+20%固定。

画像は財宝レベル9の物。

*画像はミスって消しちゃったよ、わはは*

答え 鉄鉱石→石灰石→謎の粉末→粉炭

アレフ戦後の開かない補給品倉庫のドア。

答え バレル角度を30度に調整

残念ながら、勿体ぶった割に大したものはない。

バレル角度調整失敗すると、アレフ戦が大変不利になるので、一番簡単な角度にして、倉庫はスルーもひとつの手。

秘密の通路、遺跡探索中のランダムイベント。

正解はランダムに決定される。

押す順番 (1番目) は (4番目) の前に、(2番目) と (3番目) は中間

サンプル画像の答え 口→目→鼻→耳

クリア後の特典

通常

スタート時キャラメイクにて、趣味を運任せのサイコロでなく、直接選択可能になる。

困難

隠し職業アンロック

悪夢&地獄

実績のみ

重要拠点(未完成)


Home Behind 2 Guide 6 image 518
Home Behind 2 Guide 6 image 519
Home Behind 2 Guide 6 image 520
Home Behind 2 Guide 6 image 521
Home Behind 2 Guide 6 image 522
Home Behind 2 Guide 6 image 523
Home Behind 2 Guide 6 image 524
Home Behind 2 Guide 6 image 525
Home Behind 2 Guide 6 image 526

政府軍の重要拠点を 略奪 解放すれば、国民革命軍に様々な恩恵が得られるだろう。

しかし、政府軍の侵入をブロックする見張りコストは、最低危険レベルに比例する。

どこを残し、どこを放棄するか、思案のしどころだ。

下記 ↓ の右に表記した数字はそれぞれ、アップグレードに必要な補給品、アップグレードに必要な時間となっている、参考にして欲しい。

小型金鉱

日給金銭+10

↓150 48H

金鉱

日給金銭+20

↓300 96H

大型金鉱

日給金銭+30

金銭は補給品ほど重要ではないが、毎日金銭が増えて損は無い。

筆者の体感だが、財宝レベルも高めに設定されている気がする。

小型農場

日給補給品+10

↓150 48H

農場

日給補給品+20

↓300 96H

大農場

日給補給品+30

農場は序盤で解放できれば、日給品の節約に大いに助かる。

最優先目標とすべきだ、守りも前哨に比べれば手薄なのも〇

小型油田

日給石油+1

↓150 48H

油田

日給石油+2

↓300 96H

大型油田

日給石油+3

石油は訓練、各諸勢力との友好度上げで沢山必要となる。

序盤に解放できれば、後々大いに助けになるだろう。

------------------------------------------------------------------------------------------

小型村

日給金銭+3

日給補給品+3

↓75 48H

日給金銭+5

日給補給品+5

↓150 96H

大型村

日給金銭+8

日給補給品+8

小型町

日給金銭+5

日給補給品+5

↓150 48H

日給金銭+10

日給補給品+10

↓300 96H

大型町

日給金銭+15

日給補給品+15

小型都市

日給金銭+10

日給補給品+10

↓225 48H

都市

日給金銭+20

日給補給品+20

↓450 96H

巨大都市

日給金銭+30

日給補給品+30

大金鉱、大農場を1つづつ維持するより、大都市1つを維持した方が財布には優しい。

もし財宝レベル10の大都市があるのなら、わざと敵に占領させ、敵が去った後に再び解放するのも面白い。

各種装備を扱う店では、運が良ければ無料で完璧品質の装備が入手できる。

ついでに入手できるゴミ装備も、売り払えば大金が得られるはずだ。

------------------------------------------------------------------------------------------

小型前哨

日給革命士気+0.05

↓75 48H

前哨

日給革命士気+0.1

↓150 96H

大型前哨

日給革命士気+0.15

小型拠点

日給革命士気+0.1

↓150 48H

拠点

日給革命士気+0.2

↓300 96H

大型拠点

日給革命士気+0.3

小型基地

日給革命士気+0.2

特訓消費時間-5%

↓225 48H

基地

日給革命士気+0.4

特訓消費時間-10%

↓450 96H

大型基地

日給革命士気+0.6

特訓消費時間-15%

これらの重要拠点は、多く政府軍が守備についている。

挑む場合は、多めに医薬品を用意すべきだ。

該当エリアの危険度が2程度なら、占領時の革命士気ボーナス目当てに行くのもあり。

ゲーム後半で財宝レベル10の、これらの施設があったら装備品ドロップに期待が持てる。

筆者の体感だと、頭領・司令官クラスは 紫~オレンジ クラスをドロップする確率が高めに感じた。

------------------------------------------------------------------------------------------

Source: https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2403788882					

More Home Behind 2 guilds