[JP]Dino D-Day - Classes Review

[JP]Dino D-Day - Classes Review

はじめに/Overview

既に人が殆ど居なくなって久しいマルチプレイ向けFPS、Dino D-Day。

対戦の機会は中々無いのだが、いざという時のために、出来るだけ知識は備えておきたい。

身内でやろう!という時に友人に有利を付けたい。

そんな人向け。

基礎知識/Basic Knowledge


[JP]Dino D-Day - Classes Review image 6
[JP]Dino D-Day - Classes Review image 7

HL2エンジンなので、馴染みがある人は分かりやすいと思う。

操作方法は普通のFPSと大差ないが、一部のキャラは特殊な操作がある。大体EキーかFキー。

基本的に連合側は数で戦うのが強く、枢軸側は孤立狩りが強い性能。

陣地にある弾薬箱で弾薬+体力を全回復出来る。

何故かプライマリの弾薬は1カートリッジ余分に補充出来る。キャラによっては重要な模様。

山羊。枢軸側の特定の恐竜(Dilophosaurus)が使える投擲物。

連合側は殺しても良い。特にペナルティはない。

T-Rexだけが使える爆弾もあるが省略。同じように投げると爆発する。

連合/Allies

連合チーム。TriggerとHardgrave 以外は人間の兵士で、殆どのクラスは既存のFPSプレイヤーには馴染みやすいものだと思う。

Hardgrave、Joe、Nigelはプライマリまたはセカンダリに選択肢があるが、他のクラスの装備は固定。

カッコ表記は(装弾数/所持弾数)。

Hardgrave

ライフル兵。

プライマリのM1ガーランド(8/72)はセミオートライフル。

8発撃ち切るまでリロード出来ないお約束の仕様。

ハンドガン(7/28)と手榴弾(3)は普通のものだが、このゲームの手榴弾はかなり独特の軌道な上にどこに飛んだか分かりにくいので注意。

プライマリはM1カービン(15/90)に変更出来る。装弾数が8→15発になる代わりに、威力が25%減少する。割と好みだと思う。

死なずに3キルを達成すると、Eキーを押すことで12秒程度、バーサーカー状態になれる。

耐久力が極端に上がるとともに、素手でのパンチの威力が極端に上がり、敵をワンパンチのもとに沈めることが出来る。

T-REXでさえ撲殺出来うる火力は圧倒的だが、武器の性能がそれほど高くもないので、中々発動が難しいか。

Joe

ボンバーマン 支援兵。

プライマリはトンプソン(30/150)で威力は控えめ。ハンドガン(7/28)もお察し。

グリースガン(30/150)は威力は高いが精度がそれなりに落ちる。中距離では結構致命的に感じたが、割とどうでも良い。

主兵装は粘着爆弾(3)で、敵や物にあたると張り付くのが特徴。

手榴弾と比べて威力・範囲共にかなり広く、補充しながら戦えるとすごく強い。

特殊能力は支援砲撃。Eキーを長押ししながら対象地点の地面をクリックすることで、支援砲撃を要請することが出来る。(クールダウンは要請から20秒)

要請から12~17秒程度で、対象地点を中心に5発の砲撃が行われる。威力はかなり高いが、この砲撃も自分を巻き込むので注意。

また、屋内(というか天井がある場所)を対象には使用出来ない。

時間がかかりすぎるので精密な射撃は狙いにくく、オブジェクトのある場所を狙ったり、粘着爆弾の補助的に使うのが良いのでは。

Nigel

重火器兵。

プライマリのトレンチガン(6/42)は威力が抑えめのショットガンで、しかもリロードも遅くかなり使いにくい。

セカンダリのPIAT(1/6)はかなり高威力だが、右クリックして展開しないと発射出来ず、展開中は走れないためかなり立ち回りが難しい。

あとかなり弾道が早く落ちる。

ただDesmatosuchusなんかも直撃すれば即死するし、何よりルールによっては大型対策として必要。

セカンダリは火炎放射器(200)にも変更出来る。大型対策は全く出来ないが、小型の恐竜に対して強くなる。ただ威力はそんなに高くないが…

スモークグレネード(1)は良くある奴。スナイパー対策などに。

Ilona

狙撃兵。

プライマリのモシンナガン(5/55)は良くあるスコープ付スナイパーライフルで、精度はかなり良い。

威力も枢軸の兵士に対してHS即死、胴9割以上とかなりのもの。ただリロードは遅いので注意。

セカンダリのリボルバー(7/28)は何故か7発入るし、どう考えても他のクラスのハンドガンと同じ。

特徴的なのは、手榴弾の代わりにウサギの死体(1)を装備していること。

設置式の投擲物で、枢軸側のVelociraptor(通称Raptor)、Compy、Microraptorの3種の高速クラスに対して誘引効果がある。

それらのクラスが設置されたウサギに近付くと引き寄せられ、完全に引き寄せられるとしばらく食べるモーションで完全に拘束することが出来る。

高速で動く恐竜にスナイパーライフルが当てにくいことも考えると、どちらかというとカウンターとしての運用が主か。

Camille

衛生兵。

プライマリのステンガン(32/160)は地味に威力が低くない程度のSMG。

セカンダリのP38(8/32)は装弾数が何故か1発多いが、普通のハンドガン。

衛生キット(5)は連合側唯一の回復アイテム(枢軸側ではvon Graffが所持)で、設置することで周辺の味方(自分含む)をスローペースで回復出来る。

長時間持続し、複数設置出来るが、回復スピードはかなり遅い。

もう1つの使い方として、手に持ってEキーを押すことで、対象の味方を高速で回復し続けることが出来る。

そこそこ有効時間は長い(10秒程度)が、終了後にクールダウンが30秒発生するため再使用は難しい。

Jakob

突撃兵。

プライマリは精度の高いBAR(20/140)。

Fキーを押すことで、通常の高速射撃と、精密射撃用の低速射撃を切り替えられる。

セカンダリのフラチェットガン(1/7)はかなり威力は高いが、有効射程がNigelのプライマリよりも遥かに短く、単発式かつリロードが2秒以上と、かなりリスキーな武器。

手榴弾(3)はHardgraveと共通。

Trigger

仲間になった恐竜。

LMG(250)を装備しており、フルオートで射撃することで支援弾幕を張れる支援キャラ。

21発ほど連続して撃つとオーバーヒートを起こし、4秒ほど射撃不可の状態になる。

右クリックで正面の敵に頭突きし、ダウンさせることが出来る。枢軸側のDesmatosuchusと同様のもの。

数秒のダウンがあるため実質的に必殺なので、オーバーヒートの煙を見て油断して近づいてきた敵に狙うと良いのでは。

兵士と比べて少しスタミナが多く、連合側のキャラの中では割と早く動けるので、足回りを活かした位置取りが出来る点は有利。

枢軸/Axis

枢軸国チーム。恐竜がメインだが、人間の兵士も存在する。

恐竜は特殊な能力を持つものが殆どで、移動速度や体格、耐久や特殊能力の使い方が大きく異なり、連合よりも役割が極端なクラスが多い。

恐竜は総じて人間よりスタミナが高く、より長い距離をダッシュ出来る。ただし梯子を登れない。

人間の兵士が共通して装備しているナイフは左クリックと右クリックでモーションが違うが、ダメージに有意の差があるようには思えなかった(両方Ilonaを4発程度で倒せる)

武装の選択肢はない。

基本的にこっちの方が強い。

Streicher

ライフル兵+突撃兵のいいとこ取り。

K98(5/55)はアイアンサイト付きの小銃、MP40(32/160)はSMG(厳密にはマシンピストルだが)で、どちらも連合側の対応するプライマリと同等の性能を持っている。

柄付き手榴弾(3)も同様。枢軸側のクラスの中ではものすごく普通なので、FPS経験者には一番分かりやすいかも。

Hissmann

狙撃兵。

プライマリのスコープ付K98(5/55)は狙撃用だが、連合側のそれと同様精度・威力ともに十分。

セカンダリのルガー(8/32)も普通のピストル。

屋外でEキーを長押しして、地面を対象にクリックすることで、指定地点へプテラノドンの自爆攻撃を行うことが出来る。

猶予時間は3秒ほどで、連合側のJoeのものよりかなり早いが、自分も巻き込まれる点には要注意。クールダウンは5-6秒程度。

また、たまに落ちてこず、永遠に再使用出来なくなる。その場合には死ぬしかない。

von Graff

突撃兵+衛生兵のいいとこ取り。

プライマリのMP44(30/150)は連合側のJacobのBARに相当しており、精度は相当のもの。

ただこちらはFキーでの射撃速度の変更が行えない。

セカンダリのルガー(8/32)は普通。

衛生キット(5)は枢軸側唯一の回復アイテム(連合側ではCamilleが所持)で、設置することで周辺の味方(自分含む)をスローペースで回復出来る。

長時間持続し、複数設置出来るが、回復スピードはかなり遅い。

もう1つの使い方として、手に持ってEキーを押すことで、対象の味方を高速で回復し続けることが出来る。

そこそこ有効時間は長い(10秒程度)が、終了後にクールダウンが30秒発生するため再使用は難しい。

連合側には即死攻撃が少ないので、こちらはそこそこ有用かもしれない。

Velociraptor

ベロキラプトル。小型の肉食獣で、ジャンプ力に優れている。

このゲームでは通称Raptorと呼ばれているようだが、アップデート前にはMicroraptorが居なかったためか。

かなり背が低く、耐久力こそ低いものの弾は当たりにくいと思う。

また、移動の速さとスタミナの高さ、後述のハイジャンプのお陰でかなりの機動力がある。

少し調べてみた限りでは、上級者が使うと一番強いクラスのようだった。実際使ってみた限りでもそういう印象。使いこなすのは難しいが。

左クリックは引っかきで、威力は控えめ。

とはいえ3発程度で兵士を倒せる上、そこそこ振りも早いので十分強いが。

右クリックは空中でしか使えず、かつお互いに正面で向かい合っていないと駄目(高さは不問のようだが、あまり高いと駄目?)な飛びつき攻撃。

飛びついて1.5秒ほど対象を拘束し、その間に他の敵に倒されなければ即死攻撃になる脅威の攻撃。

なお、ジャンプ中に右クリックを押しっぱなしでも使える。また、赤くハイライトされる=有効な対象というわけでもない模様。

また、Ctrlキーを押してしゃがみ、素早く離すと同時にSoaceキーでジャンプすると、かなりの高さのハイジャンプが行える。

具体的には建物の1Fから2Fまで軽く登れる程度で、これがVelociraptorの機動力をかなり支えている。

一部のマップではこのように、Velociraptor専用と思われる奇襲ポイントが屋根にあったりするので、探してみると面白かった。

Desmatosuchus

デスマトスクス。硬い甲羅に覆われた草食恐竜。

Tank+砲兵といった役割。

装甲のお陰でかなり硬く、NigelのPIATの直撃等を食らわなければかなり死ににくい。

反面、機動力に相当難があり、スタミナはあるが移動速度自体が遅く、更にジャンプも出来ないので地形には十分注意。

主兵装の20mm砲(50)は威力が高めで、ある程度のAoEダメージのある爆風もある。

発射速度は秒速2発ほどと遅め。

一応自爆ダメージもあるので、近接戦や屋内での戦闘では注意。

右クリックで正面の敵に頭突きし、ダウンさせることが出来る。連合側のTriggerと同様のもの。

数秒のダウンがあるため実質的に必殺なので、不用意に近づいて殺しに来た連合側の兵士を叩きのめすと良いのでは。

ただし、追撃の際に主兵装を使う場合には自爆ダメージに注意。

Dilophosaurus

ディロフォサウルス。『ジュラシック・パーク』のアレの元ネタの肉食恐竜。

体力・機動力ともに「普通」。

普通と言っても、正面から連合の兵士に向かって行くと撃ち殺されるのは当たり前だが…

左クリックはパンチのような引っかき。

2発程度で連合の兵士を倒せ、敵に当たった際は何故か2発目が異常に早く出せるのでとても強い。

ダッシュ中に左クリックを押すと攻撃が変化し、ノックダウン攻撃になる。

ただ、どうしても移動中の敵を狙うのは微妙に難しい。当たれば追撃で即死なので美味しいのだが…

右クリックで、マップ上に何体かずつ配置されている(時間経過で再湧きする)山羊を咥えることが出来る。

左クリックか右クリックで投げることが出来、直撃すれば即死級の威力になっているため、練習しておくと強い。少しやって見た限りでは相当難しかったが…。

咥えたまましばらく移動しているとたまに死ぬ模様。死んでしまうと投げることは出来ない。

Slygimoloch

スティギモロク。

それほど大きくはない肉食恐竜。

左クリックで主兵装のMG34(200)を発射する。

フルバーストだと2秒ほどで25発を発射し、オーバーヒートを起こす。冷却期間は3秒ほど。

火力は高いが、かなりオーバーヒートを起こしやすいので注意が必要か。

右クリックは頭突きだが、TriggerやDesmatosuchusと異なり、ダウン効果はない。

本当に非常時のための攻撃。威力は他の頭突きと同様、半分程度削れる。

ダウン中の敵を右クリックで追撃して即死させられるようだが、詳細は不明。

そもそも普通に倒せるのでは…

Compy

コンプソグナトゥス。学名にComps(かわいい)が入っているのでアイドル枠の肉食恐竜。

体力こそ低いものの、移動はものすごく早い。

ただ間違っても右クリックをしないように気をつけないといけない。

左クリックは引っかきで、他の恐竜同様、3発程度で連合の兵士を倒せる。

これで3体の敵を死なずに倒すとスタックが貯まり、後述の自爆の威力が上がる模様。

どの程度上がるのか、4体以上倒すと変化があるのかは不明。

右クリックで自爆。何のモーションもなくその場で即座に自爆する。

殺傷半径や威力は手榴弾程度の模様。前述のスタックを貯めていると火力が多少上昇し、縁辺りでも即死する模様?

TDMよりも旗取りなどで強い気がする。

特に狭いダクトや迂回路があるマップでは備えよう。

Microraptor

ミクロラプトル。空飛ぶ恐竜。

耐久力は低く、機動力はやや早め程度で長押しすることで滑空することが出来る。

残念ながら高空を飛ぶことは出来ないようだが、ある程度高いところから飛べばそれなりに飛行時間は稼げる。

また、壁に向かってジャンプし、Ctrlキーを押し続けることで壁に張り付くことも出来る。

死角からの奇襲に使えるのでは。ただしそのままでは(Ctrlキーを離すまでは)移動出来ない。

左クリックは引っかき。前述の他の恐竜のものと同じ。

右クリックで酸を吐くことが出来る。

「Left 4 Dead 2」のSpitterのイメージだが、直撃しか効果が無いので当てるのが割と難しい。

直撃した場合には5割程度のダメージ+持続ダメージが秒間1割程度で3回の高ダメージで、更に有効時間中は視界妨害も入る(これも「L4D2」のBoomerを意識して貰えれば早い)強力なスキル。

クールダウンは3秒程度。デメリットはないので、とりあえず撃っていくスタイルが正解だと思う。

枢軸(大型)/Axis(T-Rex & Styracosaur)

特別なマップやルールでのみ運用されるクラスについて。

どちらも枢軸側のユニット。

以下はまともにプレイしていないモードについての記述なので、かなりあやふや。

追記出来る情報がある方はお寄せいただけると幸いです。

T-Rex

TDMルールの一部で登場。

相当硬い。近付くと画面が揺れる。

左クリックで機関銃。右クリックでマップ上の爆弾を咥えて投げられる。

Eキーで咆哮し、近くの敵を長時間ダウンさせられるが、判定がやけに狭い上に障害物を貫通しない?模様。

高さの判定も弱く、階段を登ったところの相手にも当たらない。

キルされると3点取られる模様。爆発物とHardgraveのバーサーカーには弱い?

Styracosaur

まだ見ていないが、一部のobjectiveルールで登場する模様。デフォルトのマップ群には見当たらないが…?

爆発物でしか倒せない模様。

おわりに/Conclusion

以上。

テクニックや追記すべきその他の事項、訂正等があれば是非伝えて頂けると幸いです。

Source: https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=218432011					

More Dino D-Day guilds