Factorio Guide 146

Factorio Guide 146

まずは基本知識:電柱の種類と性質


Factorio Guide 146 image 1

Factorio Guide 146 image 2
Factorio Guide 146 image 3
Factorio Guide 146 image 4
Factorio Guide 146 image 5

いきなり紹介するよりも、基本的な仕組みをある程度把握しないとならないため、スクリーンショットを挟み込みながら、解説を交えていきます!

このゲームには電柱は4種類存在します。

①:小型電柱 ②:中型電柱 ③:大型電柱 ④:広域電柱   ・・・となります。

それぞれの細かい情報を書き出します。

①:小型電柱(1マス四方)

  接続距離:7.5  供給範囲5x5

②:中型電柱(1マス四方)

  接続距離:9  供給範囲7x7

③:大型電柱(2マス四方)

  接続距離:30  供給範囲4x4

④:広域電柱(2マス四方)

  接続距離:18  供給範囲18x18

接続距離は次に何かしらの電柱があれば接続される距離。

小型電柱の7.5は、マス目にしか置けないため、実質タテヨコ7マスの範囲であれば、円形の範囲で接続可能になります。ただし、数字が小さい方が優先されます。

大型電柱と小型電柱を繋げようとした場合は、大型は30マスまで届くが小型は7.5マスのため、8マス以上離れると繋がりません。

供給範囲は?x?の範囲で電気を必要とする設備に電力を供給できる。また、電柱自身が中心にくるような範囲になるため

小型電柱:自身の周囲2マス 中型電柱:自身の周囲3マス

大型電柱:自身の周囲1マス 広域電柱:自身の周囲8マス

という言い方も出来る。

これだけを見ると、小型電柱より中型電柱の方が高性能、長距離接続は大型電柱、広範囲に電力を供給できるのは広域電柱、となりますね。

これだけを見ると、「小型電柱って、性能高くないし使いにくくね?」と考えてしまうでしょう。

ここで、作成に必要な材料(以下:製造コスト)を見ていきます。

木材1、銅板1

銅板2、鋼材2、鉄筋4(=鉄板2)

銅板5、鋼材5、鉄筋8(=鉄板4)

銅板5、鋼材10、発展基盤10

鋼材は鉄板5個分。広域電柱に関しては石油系資源も利用することになります。

かなり極端にコストが重くなっていくのが分かるかと思います。資源に余裕がない時にこのコストはかなり苦しいことになります。 *作成できる個数も注目!

コストの安さは序盤だけではなく、中盤以降でも使い勝手の良さで見た目もスッキリな工場が造れることでしょう。

次に、小型電柱を用いた、序盤から終盤で使える施設の構成をご紹介!

小型電柱を利用した構成:石の炉


Factorio Guide 146 image 37

最序盤で最も利用することになる石の炉。この構成であれば、「楽に、見た目もよく、拡張性に優れた」配置が出来ます。

このゲームの核心、自動化機構を組み合わせて大型工場を造ることになります。

インサーターを用いて自動的に搬入・搬出を設定し、稼動させ続けていきます。

石の炉に必要なものは、材料の搬入、完成品の搬出、稼動に必要な燃料の搬入、です。

材料を搬入するインサーター、完成品を搬出させるインサーター、燃料を搬入するインサーターで、インサーターは計3機。搬入2機と搬出1機なので、この配置にすると拡張性を確保しつつ、見た目もよくスッキリな配置になります。

①・④のレーンは完成品の、②は材料、③は燃料をそれぞれベルトに流せば、あとはベルトを延伸するだけで拡張できる。搬送ベルトを完成品で埋めるには、鉄鉱石・銅鉱石精錬なら石の炉48機となり、直線的な配置が可能になります。また、電柱間に見える電線も長方形のように配備できるため、見た目スッキリになります。

小型電柱を利用した構成:電動掘削機


Factorio Guide 146 image 45

電柱から周囲2マスに電力供給出来るのであれば、ベルト越しにでもまだ1マス届くことになりますね。

また、接続距離7.5マスなら、電柱間は6マスになるため、電動掘削機は3マス四方のため、2機並べで6マス、ピッタリになります。

また、並列化したとしても、同様に6マス幅になるため、電柱接続可能となり、容易に増設可能になります。ただし、電柱は円形で接続になるため、ズレて増設しようとすると繋がらなくなるため、多少の調整は必要になります。格子状に配置するのが一番見た目が良いでしょう。

電動採掘機は自身の周囲1マスを含め、5マス四方を採掘できるため、ベルト下や電柱下にある鉱床も採掘できます。無駄のない採掘範囲、スッキリする見た目、電線も正方形で整う。

小型電柱、割といい仕事するでしょう?

小型電柱を利用した構成:蒸気機関&ボイラー


Factorio Guide 146 image 52

昔のバージョンでは造りにくかった発電施設である、蒸気機関とボイラー。

水と水温という概念から、水と蒸気として別の液体として用意されたため、かなり組みやすくなった。

そんな蒸気機関も幅は3マスのため、小型電柱の接続距離にもピッタリ。実に都合がいい。

いくつか組み合わせ方はあるので、好みに合わせて調整してもらえればと思う。

パイプをはさんだのは電柱を設置するためのスペース確保のため。そのため、格子状にせず縦に1本の電線を繋ぐ設置でも問題ない。

また、ボイラーに対しての電力供給をしない配置なのは、燃料式インサーターで十分だからである。

燃料式インサーターの性質としては

1:作動については燃料式のため、燃料を消費しつ

  つ稼動する。

2:搬入元に燃料関係のアイテムがある場合、自身

  の燃料としても搬入する。

よって、燃料搬入に電力は消費せず、余計な電柱を設置せずに済みます。小型電柱はコストが安いですが、消費電力なしはメリットとなるでしょう。消費する燃料分を掘削する電力が無駄といわれる可能性はありますが、管理を簡略化できるメリットを見れば、悪くはない選択のはずです。

小型電柱を利用した構成:組み立て機


Factorio Guide 146 image 66

Factorio Guide 146 image 67

搬送ベルトから流れてきた材料を加工するとき、もっとも拡張性を持ち、シンプルな構造で構成したいときも小型電柱が役に立ちます。

組み立て機には、「材料の搬入」「完成品の搬出」のためのインサーターが必要ですが、次の構成で組むとスペースを取ります。また、電柱本数も増えてしまうことになります。

真ん中に材料のベルトを通し、上下のベルトに完成品を流す構成です。ただ、完成品のベルトは片方にしかアイテムが流れず、輸送力が下がります。もし1本にまとめるのなら、終端を合流させる必要もあります。

ですが、この構造は簡略化できます。それが次の構成。

ロングアームインサーターを利用すれば、材料のベルトより遠くに搬出したり、完成品のベルトより遠くから搬入できます。言い換えれば、材料・完成品のベルトを横並べしても稼動できるということですね。

この構成は、材料ベルトに2種類の材料を流すと、2種類の材料が必要な加工を最低限のスペースで自動化工場を組めるようになります。また、ベルトを延伸しそのベルトに沿わせる様に拡張でき、また上下に拡張しても電柱は繋がるため、拡張のしやすさがあります。

小型電柱を利用した構成:電気炉


Factorio Guide 146 image 75

ここまで見ているあなたなら、そろそろ小タイトルだけで構成が見えてきてるかと思います。

電気炉と組み立て機は同じサイズなので、電気炉の省スペース・小型電柱構成は似たものになるので、細かい解説はしないことにします。

では、画像ドーン。

ここで1つ。

石の炉を使い続けていれば、石の炉はボイラーに再利用でき、インサーター類はそのまま流用できます。

また、ベルトを満たしきる電気炉は片側に12機となります。両側で見れば24機です。石の炉の精錬速度の2倍なので、設置数は半分で済みます。

また、電気炉と同じスピードの鋼鉄の炉ですが、再利用不可なので、製作した分だけ材料を無駄にするという個人的理由から使うことはありません。

まとめ

以上が小型電柱を使った構成紹介となります。

1000時間を越えてプレイしていても、まだ気づかぬ構成があるかと思います。

今後も見た目良し、拡張性良しの、小型電柱大活躍の構成を見つけたらご紹介していこうと思います。

また、こういう構成ありますというものがあれば、また追加していこうと思います。

ご覧頂きありがとうございました。

小型電柱を利用した構成:制御基盤


Factorio Guide 146 image 90

ここからが追記になります。(2021/5/21追記)

ほとんどの方が組み上げるのに困る制御基盤…。

原因として明白。制御基盤1個作成するのに必要なのが

1:発展基盤2個

2:電子基盤20個

3:硫酸5

明らかに3番が厄介。アイテムだけの加工ならインサータとベルトの駆使でどうとでもなりますが…

そこで見つけた構成がこれ。

液体搬入口を向かい合わせて、間にパイプ(地下パイプ含む)を配置

上部は発展基盤の搬入用ベルトをインサータで、制御基盤の搬出用ベルトをロングアームインサータで動作。

中央部は鉄板を流し電子基盤へ搬入、ロングアームで搬出。

下部は電子基盤に銅線を使用するため、銅線用に銅板の搬入。

毎回この構成を使っている訳ではなく、毎回構成を忘れています。頻繁に組み立てる構成ではないのと、あまりに複雑でよく迷います。

備忘録として追加しておきます。また、この構成を利用するにあたり、スタックインサータの研究は全て終わらせておくことを推奨します。

ぜひこの構成をご利用ください。

Source: https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2312114165					

More Factorio guilds